おタテカレーパン、ご紹介します。
2025年6月28日土曜日
【おタテカレーパン ~ 〈小樽サンジェルマン〉・そして〈亀十パン〉】
2025年6月26日木曜日
【JR石勝線 楓信号場(夕張市)を訪問しました】
JR石勝線(南千歳~新得)、ご存知でしょうか? 道央と道東を結ぶ幹線、特急街道です。しかし、全線が単線となっているため、列車の交換(行き違い)などに使われる信号場が数多くあります。楓信号場は、その一つ。かつては楓駅(2代目)でした。
※ 札沼線(愛称 学園都市線)が電化される前、上り最終列車が、北海道医療大学発 → 石狩当別駅(現 当別駅)行という1駅間の運用がありました。これも乗ってみたかったのですが‥。
---------------------------------------------------------------------------
訪れたのは昨年10月下旬です。信号場横にある駐車場のようなところに入るところを、間違って少々先の道に入ってしまいました。
坂を上がると、JR北海道の建物(保線員さんの詰所?)がありました。
さらに上がっていくと、跨線橋に出ます。
信号場を眺めてみます。こちらは新夕張方。
左から上り本線(旧2番線)、下り本線(旧1番線)、当駅折り返し用(旧3番線)。
列車に乗っている時には意識していなかったのですが、上下本線の間が広く空いています。かつて、ここにも線路(上下副本線)が敷かれていたとのことです。
反対方向(新得方)を、見てみると。
1枚目の画像に写っているのは、左側の建物です
興味深いものを発見。
かつてあった本線ホームへの通路のように見えるけど、覆っているのは階段状となっています。何なのでしょう?? ちなみに、本線上のホームは定期列車用として使われたことはありません。
旧3番線近くまで行ってみましょう。こちらもホームは撤去されています。
道路も線路上も走ることができる保線用の車両が停めてあります。
軌陸車といいます。
楓信号場は、2009年10月のダイヤ改正まで「スーパーとかち10号」と「スーパーおおぞら13号」が交換していたようですが、現在では(交換は)ないようです。貨物列車は、どうなのでしょう?
---------------------------------------------------------------------------
[参考リンク]
2025年6月20日金曜日
【花魚丼 (ホッケ丼)~ 小樽〈民宿 青塚食堂〉】
小樽に行かれた際、食事をするとなると、運河周辺や堺町通りにある飲食店に入られることが多いかと思います。それでも良いのですが、ここはひとつ、祝津地区まで足を伸ばしてみてはいかがでしょう?
おたる水族館近くに「民宿 青塚食堂」さんがあります。今回は、こちらをご紹介します。
2025年6月17日火曜日
【2025年JRヘルシーウォーキング参加記〈北海道医療大学駅 → 当別駅〉~ のどかな風景に癒されました】
※ 2025.7.29更新。追記しました。
当別町でのJRヘルシーウォーキング。今年は、北海道医療大学駅で “いつでもウォーク”、ロイズタウン駅で “イベントウォーク ”が開催されます。
5月下旬、いつでもウォークに参加しました。
まだコース序盤ですが。
ソフトクリーム、いただきました。パンの購入は、別の機会に。
コースの両側は、広大な農地が広がっています。
田舎道とあなどっていたのですが…。