2025年4月12日土曜日

【「2025 JRヘルシーウォーキング」いつでもウォークのマップ公開】

※ 2025.4.13更新。追記しました。

JRヘルシーウォーキングの “いつでもウォーク” と、新川駅・美唄駅開催の “イベントウォーク” のコースマップが公開されました。

・JRヘルシーウォーキングのホームページ(新しいウィンドウで開きます)

自分が今まで参加したコース、そして参加したいと思っているコースを中心に見てみました。

最初にいつでもウォークから。

〔根室駅〕コースの一部変更がありました。オプションコースに含まれていた金刀比羅神社が、レギュラー(基本・ショート)コースで通るようになりました。(オプションコースは廃止)

昨年までコース上にあった東根室駅です。(2022.6撮影)


今年3月15日のダイヤ改正をもって廃止されました。そのため、コースの一部変更を余儀なくされたのでしょうか?

〔稚内駅〕コースが細分化されました。ノシャップ岬まで行く基本コースは、オプションで稚内公園を巡ります。ショートコースは、ノシャップ岬には行かず、稚内公園を通ります。稚内公園といえば急な坂。結構大変です。平坦なところを長く歩く基本コースか、坂を上るショートコースか、体力に自信があるなら基本+オプションにするか…。迷うかもしれませんね。

ノシャップ岬で。(2015.9撮影)


〔鵡川駅〕NEWコースというだけあって、コースが大幅に変わりました。基本コースは、町を流れる鵡川の東側を巡ります。ショートコースは、鵡川河口干潟で折り返しです。どのような景色を見せてくれるのでしょう? 楽しみですね。

かつては様似町まで伸びていた日高本線ですが、現在はここで終わりとなっています。(2022.5撮影)


〔北海道医療大学駅 当別駅〕 スタートとゴールが異なるワンウェイのコースです。イベントウォークが開催されたこともありますが、今回のコース取り、私は初めてです。

コース沿いから撮ったものではありませんが、このような景色を楽しめます。(2024.7撮影)


スタートしてそう歩かないうちに、美味しいパン屋さんの横を通ります。「きみかげ」さんです。パン好きの方は、寄りたくなるかもしれませんね。

〔栗沢駅 岩見沢駅〕 NEWコースです。国道234号線は車で通ったことはありますが、歩くのは初めてです。このコース上にラーメン店「醤油屋本店・別館おとん食堂」さんがあります。寄りたいですねぇ。でもコース序盤にお店があるので…。食後すぐに長距離を歩くのは、好ましくないですよね。

夕暮れの岩見沢駅(連絡通路)。(2021.8撮影)


〔森林公園駅〕 野幌森林公園内を本格的に歩きます。鳥好きでしたら、双眼鏡片手にバードウォッチングを楽しみながら歩いても良いでしょう。運が良ければ、クマゲラに出会えるかも。

「北海道開拓の村」で。(2020.4撮影)


コロナ禍ということで訪れる人は少なく、まるでゴーストタウンのようでした。(現在は、そのようなことはありません)

〔新函館北斗駅〕今回のコースは、2017年4月30日に開催されたイベントウォークと同じです。

このコース最大の見どころは、“法亀寺しだれ桜 ”ではないでしょうか。(2017..4撮影)


この時はタイミングが悪く、桜は散っていました。(開花に合わせるのは、難しいですよね)

〔奥津軽いまべつ駅〕北海道新幹線開業後、毎年 “イベント” あるいは “いつでも” で開催されています。

本州にあるJR北海道唯一の駅が、奥津軽いまべつ駅なのです。(2016.9撮影)


連絡通路から撮りました。龍飛崎観光に行かれる場合も、この駅利用が便利かと思います。(予約制の乗合タクシーがあります)

 イベントウォークの2コースも。

〔新川駅 〕 2023年4月29日・2021年7月31日に開催された時と、同じコースのようです。「新川さくら並木」を通ります。札幌のさくらの開花予想日は、4月22日~24日となっています。

近藤牧場の横を通ります。(2023.4撮影)


〔美唄駅〕 こちらも過去開催コース(2020年8月2日・2018年5月5日)と同じようです。

コースは、こちらで折り返しとなります。「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」です。(2018.5撮影)


そして、コラボ企画として日本遺産「炭鉄港」ガイド付きミニツアーも開催されます。募集人員は10名増やし30名とのこと。申込期限は4月22日(火)17:00となっています。

・炭鉄港ポータルサイト  |  イベント・ツアー情報「炭鉄港ガイド付きミニツアー「美唄中心街を巡る!炭鉄港+αツアー」を開催します」

一週間後の4月19日に、いよいよシーズンインです。体には気を付けて、無事シーズンを終えましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿