2021年9月5日、イベントウォークとして開催されました。スタートは五稜郭駅、ゴールは道南いさりび鉄道の上磯駅。ワンウェイのコースでした。
詳細なマップは用意できなかったのですが、簡易版は以下の記事に掲載されています。
・JRヘルシーウォーキング 2021 五稜郭駅 - ぶらっとhttps://bratto.org/events/jrhw2021-goryokaku/
五稜郭駅です。
この駅ですが、国の特別史跡「五稜郭」からは離れています。徒歩30分以上はかかるかと思います。「五稜郭」に行く場合は、隣の函館駅で市電に乗り換え、電停「五稜郭公園前」で下車された方が圧倒的に楽です。
札幌から函館に行く特急車内では、五稜郭駅の到着前、「五稜郭に行くには終着の函館駅で降り、市電に乗り換えて云々」というアナウンスが流されています。
---------------------------------------------------------------------------
※ 2017年には、五稜郭駅スタート/ゴールのコースが設定されていました。この時は「五稜郭」と共に「四稜郭」も通りました。(以下の2枚、2017.5撮影)
・Wikipedia | 四稜郭 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%A8%9C%E9%83%AD
---------------------------------------------------------------------------
北海道大学の水産学部前を通ります。
1、2年次は札幌キャンパスで学び、3、4年次は函館で学ぶそうです。
コース途中の七重浜駅です。道南いさりび鉄道の駅となります。
駅前では、ヘルシーウォーキングの参加者に向けて、さば缶を売っていました。地元の函館水産高校で作られたものです。
他にも、さんま蒲焼缶詰などを作っているようです。
・参考リンク : 水産・海洋高校 缶詰図鑑 | 北海道函館水産高等学校
さば缶ですが、私は2缶購入しました。前を歩いていた人は、確か10缶購入。ゴールまで8km近く歩くので、大変だったかと思います。
帰宅後食べてみました。美味しかったですよ。
道路沿いに植えられている松林。
歴史あるものなのですね。
こちらは、長さ2kmの海上桟橋です。島のように見えるのは函館山です。
太平洋セメント(株)上磯工場からのセメントを、船に積み込むために設けられました。
・参考リンク : セメント協会 | 太平洋セメント(株)上磯工場https://www.jcassoc.or.jp/cement/4pdf/jg3_02.pdf
ウォーキング後は、上磯駅から列車に乗って函館駅へ移動。札幌までの帰りの列車まで時間があったので、歩いたばかりだというのに今度はベイエリア地区を散策。
昼ごはんを食べていなかったので、ラッキーピエロさんで遅い(15時過ぎ)昼食にすることにしました。
※ ラッキーピエロさんは、函館のご当地バーガー店として有名です。
ホームページです → https://luckypierrot.jp/
マリーナ末広店には、限定メニューがあるのです。それはビールセット。(2020.10撮影)
生ビール(中)とチャイニーズチキンバーガーがセットと、なんて魅力的!(現在も提供しているかは??)
混んでいたので、入店を断念。少々歩き、ベイエリア本店に行きました。オーダーしたのは、チャイニーズチキンカレー。
美味しくいただきました。
海鮮系以外にも、おいしい食べ物がたくさんあるのが函館です。この記事を書いているうちに、行きたくなりました。(そういえば、6月28日に函館でイベントウォークが開催されますね)
0 件のコメント:
コメントを投稿