2024年11月1日金曜日

【美味しい蕎麦と嬉しいサービス~〈そばと定食 喜楽〉】

※ 2025.9.24更新。追記しました。

今年(2024年)の7月1日、札幌市東区に「そばと定食 喜楽」さんがオープンしました。

場所は、(苗穂)本町。苗穂神社近くです。環状通から1本南側の通りに面しています。お店は、良い意味で周囲の住宅街に溶け込んでいるので、車で近くに来たら、スピードダウンした方がよろしいかと思います。バスセンター、札幌駅北口、地下鉄環状通東駅からバスで来ることも可能です。最寄りバス停(数ヶ所に分かれています)から徒歩数分~10分程度です。

こちらが、お店です。

駐車場は5台分。店舗裏にも用意されています。(営業前に撮影しました)

入店すると、ご夫婦で元気よく迎えてくれます。ご主人は料理担当、奥様は接客担当です。

店内は、入口から正面がカウンター席とテーブル席。右側は、テーブル席となっています。お一人様は、カウンター席に案内されるようです。広めなので、お客さんが隣に座っていても、窮屈感を感じません。

メニューは豊富。限定そばや、お昼の定食(魚か肉)もあります。ただ、定食は数量限定で、売り切れの可能性があります。定食狙いでしたら、早めの訪問がよろしいでしょう。

私は、こちらを注文しました。ごぼう天のイラストがかわいい!

来ましたよ。冷たいぶっかけです。

歯ごたえのある田舎そばです。啜るというより、よく噛んで食べます。汁との相性も良いですね。ごぼう天、柔らかくて美味しい。食物繊維が不足気味の私にとっては、ピッタリのメニューでした。

こちらは、別な日にいただいたおすすめそば。鶏きのこそばです。

ここの麺(そば)は、温かいのにも合います。鶏ときのこの旨味がしみた汁が美味しいです。

温かいそばですが、「そば湯が必要でしたら声掛けを」と奥様から。薄めて飲みたい時などには、ありがたいですね。

ある日の定食メニューです。

13時半過ぎの訪店でしたが、魚の定食「真鯛のフライ」が残っていました。ラッキー!

タルタルソースもたっぷり添えられています。(他にマヨネーズも) 食べ応え抜群!とのことですが、その通りでした。もちろん、味も良し。定食、これは人気になりますね。(小鉢は、昆布の佃煮でした)

「喜楽」さんの夜メニューも魅力的です。そば以外に単品も用意されています。これをアテにアルコールで “そば前” に。そして、「定食セット」(ごはん+味噌汁+漬物)もあり、単品と組み合わせることで、自分好みの夜定食がいただけるのです。

嬉しいサービスがありました。雨降りの日に入店し、食事後の会計時にいただいた 「雨の日チケット」です。(一部、ボカシを入れています)

雨の日の来店に感謝、というお店側の気持ちなのでしょう。次回に使える100円引の券でした。こちらこそ感謝です。

〔2025.9.24追記〕
「お仕事応援チケット」が配布されました。期間限定(一週間程度)で何回でも使える100円引券です。


喜楽さんが入っている建物は、飲食店あるあるの鬼門「居抜き物件」なのです。オープンしても長く続かず閉店。その繰り返しでした。
味良し、接客良し。そして、集客(リピーター獲得)を怠らない喜楽さん。今度こそは、と願っています。

そばは勿論のこと定食、夜は居酒屋風にお酒をいただくなど、使い勝手の良いお店ですね。接客を含めたサービス面も好印象でした。

今度は・・・。夜に伺いたいですね。

〔2025.9.20追記〕
久しぶりに伺うと、ありがたいお知らせが店内に貼ってありました。


さらに、


となると・・・。

夜、初訪問です。自宅からは、徒歩30分かからないくらい。バスもあるので安心?

「せんべろセット」、注文です。


おっ、付け合わせの3品の量が多い! 嬉しいですねぇ。ザンギ(ミニサイズ)は6個もありました。

当初は、板わさや玉子焼きも頼もうと思っていたのですが、路線変更です。
次に、日本酒(大信州・淡麗辛口)とニラ醤油漬け(辛)をいただきました。


ニラ醤油漬け、日本酒に合います。

そして、〆はもりそばで。


大満足です。そば屋呑み、いいですね。
「喜楽のオータム祭り」開催中に、もう一度行こうかなぁ? (あっ、いつまでやっているのか聞くのを忘れた…)

0 件のコメント:

コメントを投稿