おタテカレーパン、ご紹介します。
おタテ? ホタテでないの?? そうなんですが…。
小樽市では、(小樽)祝津産ホタテを「おタテ」とネーミングし、ブランド化することを目指しているのです。小樽の「お」+ ホタテの「タテ」で、「おタテ」。
・詳しくはこちらで。
新千歳空港や札幌からJRに乗り、小樽駅で改札口を出ると、駅構内の左前方にパン屋があります。「小樽サンジェルマン」さんです。
普段は、通路を挟んだ向かいのコンビニで軽食などを購入するのですが、今回はサンジェルマンで。小樽は、何度も訪れていますが、こちらに入るのは初めてです。
何にしようかなぁ? 目移りしている中で、目に留まったのは・・・おタテカレーパン。 ホタテ入りのカレーパン、です。
・小樽サンジェルマン | 新着情報
ホタテ入りカレーは食べたことがありますが、パンとしては今までありません。大いに気になります。そこで、購入してみました。1個 410円(税込)です。
さて、どこで食べましょう? 小樽駅の待合室は、混み合っています。 そこで、駅前にあるバス乗り場に設置されているベンチでいただくことにしました。
ご存じの方は、「えっ、あんな人の多いところで?」と思われるかもしれませんが、私が選んだのは駅側(JR北海道バス・北海道中央バス「小樽商大行き」が発車するところ)。こちら側は、バスの発車が無い時間帯は、人がいないことが多いのです。
行ってみると、誰もいません。では、ここで。
すみません。ホタテをお見せしたくて、割ってみました。
小ぶりのホタテが2個入っていました。貝柱の弾力が強いとのことですが、よく噛むことでホタテの旨みを感じられ、カレーとの相性もgood! これは美味しいですね。
食べていると、若者がバス停の時刻表を見に来ました。小樽商大の学生さんでしょうか?
おじさん(私)は、そろそろ “おいとま(?)” することにしましょう。
ごちそうさまでした。
---------------------------------------------------------------------------
小樽でパン屋といえば、外せないお店があります。「亀十パン」さんです。
南小樽駅から徒歩10分かからないくらいのところに、お店があります。(Goobeマップの経路案内では、6分となっています) 創業は1949(昭和24)年なので、今年で76年目になります。
営業開始時間は、早朝4時からです。新潟からのフェリーが小樽港に4:30に着くので、朝食としてこちらで調達される方がいるかもしれませんね。(フェリーターミナルからは、徒歩23分。車だと5分)
総菜パンや菓子パンを中心に、40種類ほど用意されているそうです。
私が購入したのは、ハンバーグ(上)と玉子サラダ(下)です。両商品ともに、美味しく食べ応えがありました。(パンを包んでいる袋を取らないで撮影したので、特にハンバーグはわかりにくいよくわからないですね)
人気観光地の「堺町通り」に行く場合、小樽駅よりも南小樽駅から歩いた方が近いのですが、こちらのお店の前を通って行かれる方は少ないように思います。(少々遠回りなので)
ここはひとつ、小樽の散策を兼ねて、亀十さんに立ち寄られてみてはいかがでしょう。
Vos pains sont bien alléchants ! Nous n'avons pas eu l'idée en France de faire des pains aux coquilles Saint-Jacques, chez nous nous les mangeons poêlées le plus souvent. La pêche aux Saint-Jacques est très réglementée chez nous à cause de leur disprition progressive, notamment due aux poulpes qui sont arrivés l'année dernière et qui s'en nourrissent.
返信削除Bon appétit !
Googleで、日本語に翻訳しました。
返信削除「パン、美味しそうですね!フランスでホタテパンを作るなんて思いつきませんでした。我が家では、たいていフライパンで焼いて食べます。ここのホタテ漁は厳しく規制されています。特に昨年、タコがやってきてホタテを餌にしているため、徐々に姿を消しているからです。
どうぞお楽しみください!」
コメントありがとうございます。
Philfffさん、驚かれたようですね。地元で採れたホタテをいろいろな形で提供する。そのアイデアには頭が下がります。
ホタテの貝殻を皿代わりにして焼いても、美味しいですよね。
調理画像がありました。
https://delishkitchen.tv/recipes/414228379651277128
このレシピ、とてもおもしろいです!私たちと一緒に、最も一般的な方法は、オリーブオイルのナッツをニンニクとパセリで揚げることです。
返信削除https://www.marieclaire.fr/cuisine/15-recettes-faciles-a-faire-avec-des-noix-de-saint-jacques,1463907.asp
返信削除