北海道新幹線「新青森駅~新函館北斗駅」間が開業したのは、2016(平成28)年3月26日。この年から、JRヘルシーウォーキングが奥津軽いまべつ駅で開催されるようになりました。
私は、2016年と2019年のイベントウォークに参加しました。
画像は少ないので、2年分(2回分)をまとめて簡単に振り返ってみようと思います。ウォーキング以外のことにも触れていますので、どうかお付き合いをよろしくお願いします。
※ 今年2025年も奥津軽いまべつ駅で開催されます。
・コースマップはコチラです。(新しいウィンドウで開きます)
〔2016年9月10日開催〕
参加日当日、札幌6:00発の特急に乗車。新函館北斗駅で新幹線に乗り換え、奥津軽いまべつ駅に着いたのは10:21。(時刻は、いずれも当時のダイヤ) 初めての北海道新幹線です。ワクワクして乗車したのを覚えています。(普段乗る機会がないので、今でもワクワクします)
このウォークの案内(チラシ)が、ウェブ上に残っていました。
・JR北海道 | JRヘルシーウォーキング2016 北海道新幹線 奥津軽いまべつ駅にて平成28年9月10日(土)にイベントウォークを実施します!
スタート時の天気は良かったのですが、途中で激しい雨に…。後に晴れました。
こちらが奥津軽いまべつ駅です。JR北海道唯一の本州にある駅となります。
連絡通路から外を見ると、
右側がJR北海道の新幹線「奥津軽いまべつ駅」と海峡線、真ん中はJR東日本の津軽線と「津軽二股駅」。オレンジ色の建物は「道の駅いまべつ半島プラザアスクル」です。旧津軽今別駅への連絡通路も残っています。
「津軽二股駅」ホームから見た連絡通路です。
駅前で。
雲行きが怪しくなってきました。
そして本降りに。雨がピークを迎えた頃、「荒馬の里資料館」に到着。郷土料理「あづべ汁」をいただき、ホッと一息つけました。郷土芸能「荒馬踊り」も披露されました。
動画もあります。
駅に戻った頃、新函館北斗駅からの「はやぶさ」が到着(13:34着)。ウォーキング参加者が、受付前に集合していました。「〇〇さんと一緒に歩く」という企画もあったので、皆で一緒に歩くのかもしれませんね。ところで、〇〇さんですが、お名前を失念しました。
今回(2016年の奥津軽いまべつウォーク)は、事前予約が必要でした。
参加者には、エコバッグと万歩計がプレゼントされました。
ウォーキング後は、駅に隣接の「道の駅」で、もずくうどんをいただきました。
「新青森駅~奥津軽いまべつ駅~ホテル」間に無料送迎バスが走っているので、移動もラクラクでした。
※ この便利な無料送迎バスですが、2024(令和6)年10月31日をもって運行終了となりました。
・ホテル竜飛 |「無料送迎バス」運行終了のお知らせ
---------------------------------------------------------------------------
今夜一泊お世話になる「ホテル竜飛」さんに到着です。
※ 「たっぴ」の漢字は「龍飛」と「竜飛」と2通りありますが、どちらも正しいようです。
ロビーには、このようなものが展示されていました。
青函トンネル工事の測量基準点に使用されていた「鋲(びょう)」とのこと。
部屋からは、津軽海峡を挟んで北海道の渡島半島南西部を眺めることができました。
ここ外ヶ浜町にある龍飛崎には、飲食店がありません。そこでホテルで食事となりますが、普段はあまり経験しないので、これが楽しみでもあります。
夕食です。
北海道新幹線初乗車、そして道外でのヘルシーウォーキング初参加を記念して(?)、豪華な食事をいただきました。
こちらは、翌日の朝食です。
朝食前には、こちらを見てきました。
「龍飛埼灯台」です。
「さき」の漢字が、「崎」ではなく「埼」となっていますね。
そして、こちら。
国道339号線、龍飛崎付近の「階段国道」です。階段と歩道で構成されており、車両は通行不能区間となっています。
ホテルをチェックアウト後は、「青函トンネル記念館」を見学しました。
坑道です。
ガイドさんの説明を聞きながら、実際に歩きました。貴重な体験ができました。
---------------------------------------------------------------------------
〔2019年8月4日開催〕
夏真っ盛りの8月上旬に開催されました。とにかく暑かったことを覚えています。
前回とコースは異なり、海近くまで行きました。(今年設定のショートコースの逆回りに近い感じです)
そこで「いまべつ荒馬まつり」が行われていました。
県重宝の「青銅塔婆」です。
※ 今年(2025年)は、本覚寺を通りません。
歩いた後は、「道の駅」で今別牛を使った牛丼をいただきました。
---------------------------------------------------------------------------
これから奥津軽いまべつウォークに参加される方もおられるでしょう。
お時間やお金が許すのであれば、ウォーキングを兼ねて観光されるのもよろしいかと思います。
この記事が、少しでもお役に立つことができれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿