先日(2月19日)、NHK教育テレビ(Eテレ)で、国土地理院の裏側を紹介していました。
番組名は「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」。
https://www.nhk.jp/p/ts/17NP738N5R/schedule/
私たちが使う地図のベースを作っているのが国土地理院です。番組では、地図の制作現場や国土の変化を知るために衛星を使用していることなどを紹介。また、大切に保管してある古地図3.000点の中から、伊能忠敬が関東地方を測量して作成した地図(複写、原本は1873年に焼失)も取り上げていました。
放送終了後1週間は、NHKプラスの見逃し配信で視聴可能です。
画像ですが、2023年10月に香取市佐原に行った時に撮りました。
歴史を感じさせる風情のある街並み、素敵です。
佐原駅前には、「伊能忠敬像」があります。
伊能忠敬記念館には、貴重な資料の数々が展示されており、大変興味深いものでした。地図好きな方には必見の施設かと思います。(館内は撮影NGでした)
0 件のコメント:
コメントを投稿