2025年7月4日金曜日

【水すだれ~ 奥沢「階段式溢流路」】

今回は、水すだれを見ることができる場所をご紹介します。暑い夏ですが、少しでも涼しく感じていただけたら、嬉しい限りです。

まずは、画像から。

小樽市奥沢地区にある「階段式溢流路」です。

見たことがある! という人は、結構おられるかもしれません。北海道内では、小樽の老舗かまぼこ店のTVCMでお馴染みです。

溢流路(いつりゅうろ)、聞き慣れない言葉です。GoogleのAIによる概要では、次のように説明されています。
・「いつりゅうろ」とは、主にダムなどの施設で、溢れ出た水を安全に流すための構造物です。特に、階段状になっているものは「階段式溢流路」と呼ばれ、水の勢いを弱めながら流すことができます。小樽市の奥沢水源地にある「水すだれ」が有名です。

2枚目です。


こちらのサイト(PDF文書)に詳しいです。(小樽の水道の歴史も)
・一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 |  水すだれを生み出す流れ「階段式溢流路」

この溢流路を見ることができる奥沢水源地水道橋ですが、今年(令和7年)の一般開放は4月26日(土)~11月3日(月・祝)となっています。

こちらへは、車利用が便利です。一般開放期間中は、駐車場も用意されています。
バスでも行くことができますよ。小樽駅から北海道中央バスの奥沢線(16系統)に乗車し、終点の「天神町」で下車。そこから徒歩15分(約1km)です。

・小樽市 | 令和7年度奥沢水源地水管橋の一般開放について(開放日時・溢流路について・奥沢水源地へのアクセス ドローンで撮影した動画もあります

私が訪問したのは、5月下旬でした。下調べをしないで訪問したので、その時は分からなかったのですが、どうやらここが駐車場のようです。


駐車場を出て少し歩き、ここを左に進みます。


水道橋と取水塔が見えてきました。


この橋の上から、1枚目と2枚目のような光景を見ることができるのです。

ちなみに下流側は。


暑い時、涼みに行くのもいいですね。(秋の紅葉時期も、美しい景観が楽しめるようです)

------------------------------------------------------------------------

こちらへ来る途中では、新幹線工事の現場横を通ります。



札幌延伸は、2038年以降とのこと。まだまだ先ですねぇ。