2025年7月29日火曜日

【2025年JRヘルシーウォーキング参加記〈滝川駅〉~ 暑い中でも、いろいろと楽しめました】

※ 2025.9.5更新。追記しました。

7月27日(日)、イベントウォークが滝川駅で開催されました。雨が心配でしたが、9時半頃に滝川に着いた時には曇り空。午後に一雨来そうな予報が出ているので、その前にウォーキングを終わらせましょう。

滝川(駅)はウォーキング以外でも、列車の乗り継ぎで結構訪れています。
駅から比較的近いところ(徒歩10分)には、うどん・そばの「まるかつ」さんがあり、安くて旨いのです。ここで、朝ごはんとしていただくことにしました。(さっさと歩き始めればいいのにねぇ)

諸事情で以前より価格は上がっているとはいえ、そば(うどんも)が全品480円なのです。かけそばも、カレーそばも、天ぷらそばも…。これは、お得ですよね。

引き戸に、「ネギそば(うどん) 期間限定」の貼り紙がありました。ネギ好きで限定に弱い私は、これを注文することにしました。

こちらです。

たっぷりのネギ! 嬉しくなります。美味しくいただきました。

こちらの店内には「店内撮影禁止」の紙が貼られています。それなのに撮ってもいいのでしょうか? スタッフにお聞きしたところ、自分が注文し提供された料理に関しては大丈夫とのことです。
とはいえ、そのことを知らない客も多いかと思われます。撮影する場合は短時間で。そして、すぐにスマホやデジカメをしまうといった配慮は必要でしょう。

・過去記事で、天ぷらそばや「カレーそば+天ぷら」を紹介しています。
(一年前は、450円だったんですね)

さあ、スタートしましょう。

・コースマップはこちらです。(新しいウィンドウで開きます)https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/walking/pdf/ev2025_15.pdf

駅近くには、観光案内所があります。



以前は、北海道中央バスの滝川ターミナルでした。
毎年5月中旬~下旬、滝川周辺の菜の花畑は大変きれいです。こちらで情報収集されて、訪れてみてはいかがでしょう?

市内中心部のアーケード街を進んでいきます。シャッターを下ろしている店も多く、少々寂しさを感じます。

ちょっと面白いお店を発見しました。「ファンシースウィート メルヘン」さん。


やきとり一本80円! 他に、かき氷、くじ等。いったい何屋さん?
駄菓子屋さんでした。約20年前から、やきとりを出し始めたとのことです。

・北海道新聞デジタル | 駄菓子屋の焼き鳥大人気 滝川「メルヘン」10本800円 SNSで話題、市外からも客

食べたかったのですが、コース序盤ということもあり断念。涼しくなったら「一日散歩きっぷ」を使い、のんびり普通列車の度を楽しみながら滝川で途中下車。そして訪問したいな。そんなことを考えたのでした。

※ 某グルメサイトでは「予約不可」となっていますが(2025.7.29現在)、それ以外の複数サイトの口コミなどを読むと、やきとりは「予約制」あるいは「予約した方が確実」などとなっていました。
やきとりの購入を考えている方は、事前にお店に電話して確認された方がよろしいかと思います。

〔2025.9.5追記〕
お店に訪問し、やきとり(焼き鳥)を購入しました。
・駄菓子屋で10本800円の焼き鳥 ~ 滝川〈ファンシースウィート メルヘン〉


そして、北海道民では知らない人はいないでしょう。「松尾ジンギスカン」さんの本店です。

ここのジンギスカンは、お肉がタレに漬け込んである味付けタイプとなっています。

〔2025.8.5追記〕
こちらの本店では、7月29日より自社牧場で生産された羊肉を使ったフルコースの提供を始めました。初の試みで、土日祝の1日1組(2~4名)限定とのこと。料金は、9品で12.000円、10品で15.000円。利用する日の5日前までに本店まで電話予約が必要です。(北海道新聞 2025年8月5日付 11面)

北海道新聞デジタルでも、読むことが可能です。
・北海道新聞デジタル |  ジンギスカンのマツオ、自社羊肉でフルコース提供 滝川の本店で1日1組限定

※ 北海道新聞を未購読の方は記事全文を読むことはできませんが、料理のイメージ画像が掲載されていますので、よろしければご覧ください。

〔2025.9.5追記〕
9月上旬、こちらでランチをいただきました。


裏面には、さらにお得なメニューが。


ランチは4種類。この中から注文したのは、特上ラムランチ。


肉と野菜ですが、鍋の手前半分が自分用。(向こう側は友人用)

ライスはおかわり自由とのことで、もう1杯いただきました。そして、ジンギスカン丼に。(井之頭五郎さんなら、やりそうですね)


見た目は???ですが、タレのしみたご飯もおいしかったです。

そして、道路を挟んで向かい側にあるのは、老舗の「ヤマキ製菓」さんです。


こちらでお土産を購入しました。(まだまだ歩くので、ウォーキング後に取りに伺うことにしました)

天気は晴れとなり、太陽の光が容赦なく照りつけてきます。暑くなってきました。

立派なハルニレです。



現在でも存在感がありますね。

再び駅方向に戻ってきました。

アーケードがあると、ありがたいですね。日差しを遮ってくれるし、雨に濡れずに済みます。

JR函館本線をくぐります。

しばらく歩き、基本コースとショートコースとの分岐点に着きました。


暑いこともあり、ショートへ誘惑されそうになりましたが、基本を選びました。ただ、無理は禁物です。自分の体調と相談しながらコースを選び、場合によっては棄権してスタート地点に戻ることを考えてもいいかと思います。

ひたすら進んでいきます。


正面奥には、「滝川市開基100年記念塔」が見えますね。(現在は、営業していません)

・参考リンク : Wikipedia | 滝川市開基100年記念塔
 
「池の前水上公園」近くに着きました。ラウネ川です。


“川” と名付けられていますが、この部分は石狩川の河跡湖(三日月湖)となっています。
かつての石狩川は、蛇行の激しい河川でした。

・国土交通省 | 石狩川の歴史

石碑がありました。


(左)相馬神宮 (右)池神宮

暑い(何回書いたでしょう)ので、何も考えず(もう思考停止状態?)歩いているような有様です。

石狩川左岸の堤防上に道に出ました。


カンカン照りとはいえ風を感じられるようになり、少しは救われました。

ここに寄り道します。「川の科学館」です。


以前に訪れてことはありますが、休憩を兼ねて再訪することにしました。川や防災について学べる施設です。興味深いですよ。

科学館前の広場では、石狩川の流路が再現されています。よく出来ています。



今回は大丈夫でしたが、3か月近く前はクマが出没したんですね。(この先、河川敷はゴルフ場、堤防左側は住宅地となっています)




(クマがいなければ)気分よく歩ける道です。

コースも終盤です。「たきかわスカイパーク」に着きました。

河川敷には、グライダーの滑空場があります。

第38回「北海道スポーツフェア イン 滝川」が開催中でした。

北海道警察のヘリコプターも展示されていました。


いつもなら、このようなイベントに立ち寄るのですが、今日はさすがに余裕がありません。キッチンカーでの出店もあり、ソフトクリームを食べられたかもしれませんが…。
ウォーキング参加者限定特典としてピンバッチを配布していたこと、すっかり忘れており、ゴール後に気づきました。暑さで、頭の中はポンコツ化。
参加された皆様は、ゲットされましたか?

あと約1km!


そして、無事にゴールできました。


本日の滝川ウォークは、雨や気温上昇が予想されたためか、いつもより参加者は少なかったように感じました。(参加者の多くは早い時間にスタート・ゴールして、私が見かけなかっただけかも) ちなみに、この日の滝川の最高気温は、13:04に記録した30.1℃でした。

ゴール後には雲行きが怪しくなり、13:40過ぎに雨がパラッと降りました。
そういえば、昨年の滝川ウォークは雨模様で、ゴール後(14時過ぎ)はどしゃぶりでした。

歩いていて気になったことといえば、ツクツクボウシ。市内の至るところで鳴いていました。今年は大量発生なのでしょうか??

------------------------------------------------------------------------

ウォーキング終了後は、再びヤマキさんへ。

おススメの「すずかけの街 たきかわ」です。


アーモン
ドのスライスがいっぱい入った焼き菓子です。
※ 滝川市の木は、すずかけ(プラタナス)とのことです。


実は「滝川旅情」というお菓子を購入しようと思ったのですが、こちらで取り扱っていませんでした。花月堂松尾製菓さんの商品とのこと。お店を間違えてしまったのです。
しかし、ヤマキさんに並んでいる商品も魅力的なので、購入したのでした。「すずかけの街 たきかわ」、美味しかったです。

そして、お菓子以外に太巻きやいなり等も販売しているのです。
まぜごはん、買ってみました。


味付けは薄味で、自分好みでした。

JRヘルシーウォーキング事務局が意図したものとは異なりましたが、マップに書いてある “滝川の食文化を体験、できました。

0 件のコメント:

コメントを投稿