札幌市東区の伏古本町地区の町内会・自治会、伏古商店振興会などが準備・運営し、地域に関わる方々と一緒に「地域のお祭り」を目指して楽しめるよう企画されています。
北海道は梅雨はありません。しかし、本州の梅雨末期に(梅雨)前線が北上すると、南からの湿った空気が前線にあたり、北海道でも雨まじりの湿度が高い状態となります。7月19日は、そのような感じでした。
蒸し暑いので、ちょっと歩いてビールでも。ということで、このお祭りに行くことにしたのです。結構長い間、この地域に住んでいますが、参加は初めてです。
伏古公園に着きました。芝生広場が会場で、(広場を)取り囲むようにステージや露店、町内会などのブースが配置されています。
このお祭りは、今年は7月19日(土)・20日(日)の2日間開催されました。どのようなイベントが行われているのでしょうか? こちらのサイトにイベントポスターの画像がありました。
※ 昨年は、札幌市東区連合町内会連絡協議会のホームページに紹介されていました。
会場の様子です。
芝生広場に隣接する野球場の外野にある低い丘(?)からも撮ってみました。
ステージでは、札幌中学校の生徒さんによる吹奏楽演奏や子供の空手・太鼓の披露、バンド演奏などがあります。来場者参加型のイベントも用意されていますよ。子ども盆踊り、カラオケのど自慢(子ども・大人)、小学生のスイカ早食い・ジュース早飲み競争、ビール早飲み競争など。
露店の数は、30近くはあるのではないでしょうか。目立ったのが(個人的に目が留まったのは)、ロングポテト、焼きそば、チョコバナナ、ザンギ、串焼きなど。珍しいところでは、チョウザメバーガーも。飲食系、充実しています。
他に、射的や小物雑貨、そしてアトラクション系の露店もありました。
初日19日の夜には、花火の打ち上げが予定されています られました。
さあ、ビールをいただきましょう。まずは、飲料券を購入するためこちらへ。
お値段は・・・。
1枚(一杯)500円です。安いですね。嬉しいことに、5枚綴りは2.200円。お得感があります。勧められましたが、私は2杯で我慢(?)。
銘柄は、サッポロでした。東区にサッポロビール園がありますしね。(関係ないかも)
おつまみは、きゅうりの一本漬け。伏古本町エリアには札幌刑務所があるのですが、ブースを出しており、そこで購入。一本300円でした。
公園内にWCはありますが、仮設も設置されていました。安心ですね。
お祭りは、どちらかというと子どもが対象。楽しそうに参加しているのを見ると、嬉しくなります。もちろん、大人も楽しめますよ。
皆様も、お住まいの地域で行われるお祭りに参加してみてはいかがでしょう。
------------------------------------------------------------------------
公園全体は広いです。芝生広場以外では、いつもながらの光景がありました。
野球場です。
こちらはテニスコート。
ここには、遊具が設置されています。
噴水広場(というのかなぁ?)です。(噴水は出ていませんでした)
ちょっと気になったのは、ヤナギの存在。通常、水辺に多いですよね。(この公園に水辺は無いのですが…)
昔、この公園を囲むような形で伏籠川が流れていました、それを直線化し、公園西側部分は暗渠化され道路となりました。元々ヤナギが好む土壌だったためか、それを考慮し公園を造成する時に植樹した可能性があるのかもしれないとのことです。(公園管理者の説明より)
0 件のコメント:
コメントを投稿