道民のコンビニといえば・・・セイコーマートさん。店内調理のホットシェフ、出来立てをいただけることで人気です。(セイコーマートさんは、店舗数は少ないですが埼玉県と茨城県でも展開しています)
過去記事では、さんま蒲焼重を取り上げました。
・土用の丑の日は ~ セイコーマート〈さんま蒲焼重〉
飲み物を調達するため何となく入ったのは、札幌市内のセイコーマートさん。ホットシェフのコーナー前を通ると、普段見かけない商品を見つけました。それは、カツとじ。
私、初めて見ました。これって、カツ丼の「あたま」の部分ですよね。
こちらのカツ丼、美味しいのです。たまに購入しますが、いつ食べても安定の味。その「あたま」を売っているとは…。
閃きました。これを買って家でご飯にのせれば、カツ丼が食べられことを。(たいした閃きではないかも。皆が考えることですよねぇ)
となれば、即実行です、購入しました。
フタを開けて、あらためて中身を確認。
旨そう!
そして、購入してから5時間くらい経っているので、レンジで温めました。
※ ご注意:この容器は電子レンジ対応でないので、耐熱容器に移して温めるようお願いいたします。
そして、温かいご飯にのせました。カツ丼の完成です。
丼が小さかったかも。用意したご飯は、200gです。美味しくいただきました。
このカツとじですが、店舗により提供の状況は違うようです。A店では取り扱いがあるのに、同じ日にB店では(取り扱いが)ないとか…。
夕食作るの面倒だなぁ、という時にでも、これを見つけたら購入して、家でカツ丼はどうですか? お酒のおつまみにもおススメです。
この料理は見たことない!美味しそう!お肉が柔らかいのかどうかはわからないけど、パン粉をつけて揚げたみたい。
返信削除コメントありがとうございます。
返信削除カツ丼のあたま(具材)の部分といっても、よく分からないかもしれませんね。
Wikipediaに「カツ丼」のフランス語版がありましたので、リンクを貼っておきました。
https://fr.wikipedia.org/wiki/Katsudon
より詳しくお知りになりたい場合は、日本語版をGoogle翻訳などでフランス語に訳してお読みいただけたらと思います。
リンクをありがとう、Squirrelさん。カツ丼ってどんなものなのか、よく分かりました!孫たちに作ってあげようと思います。このシンプルでエキゾチックな料理、きっと気に入ってくれると思います!
削除